※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しPRを含みます。

技術系

edge プロファイルを指定して起動

Microsoft Edgeでは複数のプロファイルを作成でき、それぞれにブックマーク・パスワード保存情報・印刷体裁・アドインなどの管理を行えることはご存じでしょうか?

プロファイルの作成方法はこちらをご確認ください。

Microsoft Edge でサインインして複数のプロファイルを作成する

 

今回は、Edgeで作成した複数のプロファイルを起動するショートカットを作成する方法をご紹介します。

 

edgeのショートカットを作成

まずはEdgeのインストールフォルダを開きます。

下記の値をエクスプローラーのアドレス欄に張り付けて移動しても開けます。

%ProgramFiles(x86)%\Microsoft\Edge\Application

 

以下のように開きましたね?

edgeのプログラムインストールフォルダを開いた画像.png

edgeのプログラムインストールフォルダを開いた画像です

 

 

msedge.exeを選択し、右クリックして送るメニューから”デスクトップ(ショートカットを作成)”を選択します。

edgeのプログラムインストールフォルダから右クリックしてショートカットを作成する画像

edgeのプログラムインストールフォルダから右クリックしてショートカットを作成する画像です

 

 

edgeのショートカットプロパティを変更

Edgeのショートカットを作成後、右クリックしてプロパティを開きます。

edgeのプロパティ画面

edgeのプロパティ画像です

 

リンク先(T)の "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" の後ろに半角スペースを入れて、続けて下記の値を入れるとプロファイルを選択して起動できます。

--profile-directory="Profile 1"

edgeのプロパティを変更した後の画像

edgeのプロパティを変更した後の画像です。

 

 

edgeのプロファイルフォルダ

Edgeのプロファイルフォルダはインストールフォルダとは別に格納されてあります。

こちらです。

"%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge\User Data\"

edgeのプロファイルが格納されているフォルダ

edgeのプロファイルが格納されているフォルダ画像です

 

 

Edgeのプロファイルを確認するためのコマンドとbat

フォルダを開くとどれを選んだら良いかわからない方のためにコマンドとbatを用意しておきました。

 

Edgeプロファイルフォルダ確認コマンド単体です。

DIR "%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge\User Data\" | FINDSTR /I PROFILE | FINDSTR /V /I GUEST

 

 

Edgeプロファイルフォルダ確認batスクリプトです。

@ECHO OFF

ECHO.
ECHO.
ECHO ▼プロファイルフォルダ ヲ カクニンシマス▼
ECHO.
ECHO.

DIR "%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Edge\User Data\" | FINDSTR /I PROFILE | FINDSTR /V /I GUEST

ECHO.
ECHO.
ECHO ▲プロファイルフォルダ ヲ カクニンシマシタ▲
ECHO.
ECHO.
ECHO.
ECHO ------------------------------------------------------------
ECHO.
ECHO ▼プロファイルショートカットの記入例(デフォルト)
ECHO.
ECHO "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --profile-directory="Default"
ECHO.
ECHO.
ECHO ▼プロファイルショートカットの記入例(プロファイル1)
ECHO.
ECHO "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe" --profile-directory="Profile 1"
ECHO.
ECHO.
ECHO.
ECHO.

PAUSE

 

VBAからEdgeプロファイルを指定して起動

VBAではダブルクォーテーションの持ち方に癖がありますが、ドライブ変更とフォルダ移動することでシンプルに考えることができます。

Sub Edgeプロファイル1起動()

    Dim オブジェクト As Object
    Dim コマンド結果 As Integer
    Dim コマンドライン As String
    
    Set オブジェクト = CreateObject("WScript.Shell")
    
    ChDrive "C:"
    ChDir "C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\"
    コマンドライン = "msedge.exe --profile-directory=""Profile 1"""
    コマンド結果 = オブジェクト.Run(Command:="%ComSpec% /c " & コマンドライン, WindowStyle:=0, WaitOnReturn:=True)
    
    If コマンド結果 <> 0 Then
        MsgBox "Edgeを起動できませんでした"
    End If

    Set オブジェクト = Nothing

End Sub

 

著作権について

著作権は当サイトの管理者に帰属します。

商用利用以外であれば著作権フリーですが、念のためコメントにてお知らせください。


社畜系インフラエンジニアブログのTOPへ戻る

コメントもらえたら泣いて喜びます!
  • この記事を書いた人
  • 最新記事
生き残りたいインフラエンジニアのカナデ

kanade

IT関連の仕事に従事し気付けば20余年。好きな言葉は「よくわからないけど動いてる」です。どうにかして生き残りたいアラフォーのIT系エンジニア。

-技術系
-,