IT系エンジニアってすぐ病むような現場・職場が多いですよね。
僕も過去に客先で壮絶な社畜扱いをされ、心が病んで朝方まで眠れず睡眠不足のまま会社に行ってました。
そのときこの方法を知ってたら眠れるか試したのに!!ってのをまとめておきました。
478呼吸法で寝落ち
まずはやり方から。
オフトゥンやベッドでリラックスした態勢になってください。
4秒かけて鼻から息を吸い
7秒息を止め
8秒かけて口から息を吐く
ホントに眠くなるの?
アメリカの健康医学研究者、アンドルー・ワイルが考案した副交感神経を優位にしリラックスした状態を作り出す方法です。
気持ちが高まっているとき、落ち着かないときに有効です。数回繰り返すと寝落ちします。
僕も半信半疑で試したら3回で寝落ちしたことがあります。
※でも本当に寝付けないときは10回以上やっても眠れませんでした。なので、効くときと効かないときの差が激しいです。
認知シャッフル睡眠法
まずはやり方から。
オフトゥンやベッドでリラックスした態勢になってください。
1.好きな英単語をひとつ決めてください。
FLOWER(フラワー)にしましょうか。
2.FLOWERのFから始まる英単語のイメージを5秒ほど頭に思う浮かべてください。
Freedom(フリーダム:自由)
Fork(フォーク)
Finger(フィンガー:指)
3.思い浮かばなくなったら F の次の単語 L から始まる英単語のイメージを5秒ほど頭に思う浮かべてください。
Lake(レイク:湖)
Leg(レッグ:脚)
Love(ラヴ:愛)
思いつくままゆっくりイメージしてください。
4.FLOWERの最後の文字 R までに寝落ちするでしょう。
もし眠れない場合はまた別の単語を思い浮かべます。
認知シャッフル睡眠法のポイント
- ストレスを感じる単語は避ける
- 思い付かないなら次の文字に
- (なるべく)前後で関連の無い単語を思い浮かべる
ホントに眠くなるの?
カナダの認知科学者リュック・ボードワン博士が考案した、科学的根拠に基づいた入眠法です。
僕も実際試しましたが、英単語がわからず全然ダメでした(笑)
日本語でもアレンジOKとのこと「らーめん」で試したところ「め」の何個目かですぅっと寝落ちしました。
どんな仕組みなのか
引用ですよ!(引用かよ)
「簡単に思えるかもしれないけれど、脳はこの作業中、大忙しなんだ」と教授は言う(CBC)。羊を数えるよりもちょっと複雑なだけのこのアクティビティが効果を発揮するのはなぜだろう。
脳には、大脳皮質の活動を見極めてから、眠っていいかどうかを判断する資質が備わっているという。もしこの部位が理論だった活動をしていれば、それは「まだ寝てはいけない」という合図になる。一方、なんの脈絡もない一連の連想をしていると、それが「眠りのスイッチ」を入れてもOKという合図になる、という仕組みだ。また、そんな理屈はさておき、ランダムに絵を思い浮かべるのは、日中の懸案事項から気持ちを切り替えるのに最適だ。ガーディアン紙の記者も、最初の数文字で眠ってしまったという。
参考:excite
▼長いしよくわからんから解釈するとこう
まったく関連の無いイメージを思い浮かべると脳が「退屈なのか?暇なら寝てよ。こっちは今日の出来事を整理する仕事が待ってんだから」となるってどっかで読みました(すみません、ここだけアバウトで)
まとめ
とにかくどちらも即効性があって眠くなる。(語彙力)
寝落ちする意識に向かうので、若干不思議の国のアリス症候群に近い感覚を得られる(個人的な感想だし小並感はんぱねー)
最終的に睡眠導入剤に頼るのもありだけど、まずは試してみてください。