あなたは非喫煙者ですか?
タバコを吸わない方であればこの記事を読んで共感するでしょう。
タバコを吸われる方はぜひ非喫煙者の気持ちを知ってもらえたら幸いです。
タバコ部屋で話が進む
今やオフィスの執務室内でタバコを吸う職場は無いでしょう。タバコは喫煙所や屋外で吸う職場が大多数を占めます。
タバコを吸う時ってだいたいの人が同じタイミングで行かれることが多いんです。ニコチン切れるタイミングが同じなんですかね?連れションならぬ、連れタバコってのもありますけど。
多くの人が同僚や上司とタバコを吸いに行くわけですがそこでシステムの仕様が決まったりすることがあります。これ実際によくある話で、決裁権のある人が喫煙所にいるほど仕事の話が進み、仕様や方針が固まります。
非喫煙者は仕様が決まったなんてあとから聞かされることになり、その場にいないから議論の余地もない。これじゃあタバコを吸わない人が不平不満を漏らすのは当然ですよね。
喫煙中も稼働時間となる
喫煙所ってすぐそこにありますか?Noと答える人がほとんどでしょう。
喫煙所まで徒歩5分と仮定しましょう。片道5分、タバコを2~3本吸い溜めして10分、帰りで5分。1回のタバコ休憩で20分はかかる計算です。
もちろんこの喫煙中も稼働時間として計上されるんですから、不公平極まりないと思いませんか?
ちなみに僕は、過去にこのことを上司に打ち明けたところ「それならお前もタバコ吸えばいいだろう(笑)」と、斜め上の回答が来ました。上司の家の方角に向け「寝てる間に耳からゴキブリが入る呪詛」を唱えたのでおそらく今頃は耳鼻科通いでしょう。
そんなクソ上司の話は置いといて、非喫煙者にも特別な福利厚生を与えるユニークな会社があります。株式会社ピアラ ではタバコを吸わない人へ年間にして6日間の特別有給休暇「スモ休」を付与しています。
スモ休。なんとも素敵なネーミング(白目)。タバコ吸ってる人が休みもらえそうな名前と感じるのは僕だけでしょうか。もっとこう「健やか休暇(スコ休)」みたいに健康増進するような名前にして欲しい。その方が禁煙する人が増えると思いませんか?
非喫煙者にも健康被害がある
ある人がこう言いました「タバコ吸ってて何が悪い!お前には迷惑かけてないんだから自由に吸わせろ」。
はい。実は迷惑かけまくりです。
タバコを吸う(一次喫煙)、副流煙を吸う(二次喫煙)が人体へ悪影響を及ぼすことは周知の事実ですが、タバコの有害物質が服や髪の毛に付着しそれを非喫煙者が呼吸することによって健康被害を被る(三次喫煙)が徐々に浸透しています。
タバコの煙(粒子)は1マイクロメートル以下。PM2.5が2.5マイクロメートルなので、それよりも小さい粒子がそこここに付着しているわけですよ。そりゃタバコ吸わない人も喉痛くなったり長期間接してれば肺がんのリスクも上がりますよ。
お子さんがいる家庭ではこの三次喫煙、小児がんのリスクもぐんと上がりますからね。子供のためにもさっさと禁煙しましょう。
タバコは止めましょう
タバコの有名な諺「百害あって一利なし」とはまさに。
電子タバコなら良いかとかそんな議論がしたいわけではありません。
タバコは止めてください。
勝手に仕様を決めるのもおかしな話です。スモ休なんてなくても健康で文化的に働きましょう。
仕事のため、家庭のため、そしてあなたのために。
タバコが止められないのは幻想です。